みなさん、こんにちは!お元気ですか?寒さを感じる季節到来と共に、マラソン、駅伝の旬な季節となりました。
タイトルにもございますが、私も12月1日(日)湘南国際マラソンを走ります!!今日は、湘南国際マラソンに向けた準備と意気込みを記載したいと思います。
湘南国際マラソンの目標
今回のマラソンの目標タイムは2時間50分00秒です!!
私の自己ベストは、記録2時間52分57秒になります。
現状をしっかりと把握した目標タイムとなっております。
湘南で2分57秒を削り出していきたいと思います!!!
湘南国際マラソン!難関ポイント3点!
①海風
湘南といえば、海風が心配になるところです。
隣が海!!風を受けるとリズムを大きく崩してしまいます。
マラソンは距離が長いだけでなく、
高い集中力が必要とされるスポーツです。
集団やペースメーカーを風よけとして利用し、
体力を温存したいと思います。

②35キロ地点の上り
湘南のコースは、ジャブのようなアップダウンが印象的です。
特に、35キロ地点の露骨な登りは、
余裕がないと止まっているように感じるでしょう。
後半の上り、タイム達成に向けできることは
「ペース配分」と「気合」、この2つしかないと思います。
35キロ走った体に鞭を打って!声援を力に変え!広大な海を眺め駆け上がります。
③給水
給水もかなり神経を使うところです。
普通は、紙コップに入った給水を受け取ることができますが、
湘南国際マラソンは、ごみ排出0を掲げて実施をしております。
とっても素晴らしく、「エコ」な取り組みだと感じます。
上記の取り組みから、ランナーはボトルを準備して走ります。
給水タンクが用意されており、マイボトルに注いでいきます。
入れる際に必ず止まってしまうため、
体力管理と技術が必要となるところです!!
今回、私は!大会のために自らボトルを手作りしました!!!
Ziplocとペットボトルで工作した、愛らしいボトル(笑)
ブログ主のエコな取り組みにも目が離せない!!(笑)

湘南国際マラソンの何が楽しみ?
①景色
なんといっても景色でしょう!!!
箱根駅伝のコースが一部かぶっていることや、
海風を浴びながら、湘南の海を横目に走ること、
考えただけでもワクワクが止まりません!!
②大会の色
運営が目指しているエコな対応、雰囲気づくり、開催準備等
それに共感し集まるランナー、声援を送ってくれる観客、
すべてが1つとなり実施されると感じます。
感謝し、楽しんで走り切りたいと思います!!!
③ビール
海を見ながら1杯ビールを飲みたいなと思います。
まとめ
やる気十分すぎるのが不安なとこです、、、、
気持ちを抑えて楽しんで走りたいと思います!!
余裕があれば景色なども撮りたいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様のランニングライフに幸あれ!!!